小型株投資の日記

株式投資の記録

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

宿泊者数の推移

今年の7月頃から韓国人旅行者が減少しましたが、その後の状況を確認したいと思います。消費税もありましたしね。 11/29発表の観光庁の資料では、10月の延べ宿泊者数は前年同月比-0.2%、そのうち日本人は同-2.8%、外国人は同+11.7%。日本人が弱いですが、…

2019/11 株式状況

年初来:+163.1% 予想配当:+24.1% 今月のみでは、+27.1%。単月でこんなに上げたのは、いつ以来だろうか、記憶にありません。 とはいえ、記憶力も無いのですけども。。。 lib workは10倍、テンバーガーはアスカネット以来か。売っても売っても上げ幅が大きす…

企業への課税は抑制され、国民への課税は増大する可能性が高い

タイトルの通り、現在の日本では法人課税が抑制され国民への課税を増やす方向の政策が取られていますが、この流れは今後も続くだろうと、個人的には考えています。 まず、日本企業の税引き前利益や純利益が高まっているのに、法人税はあまり増えていないとい…

小型株効果について

私は「ウォール街のランダム・ウォーカー」を読んで小型株効果を始めたということで、そもそもどういう理屈だったかを振り返ってみたいと思います。 なんせ手元には2冊ありますので、両方とも小型株の記述がありそうなところだけ読んでみました。1冊は1999年…

現実は厳しいのよ

いつかはサラリーマンを辞めて、独立して自力で生計を立てたい、そう考える人も少なからずいる事と思います。 しかし、自営業者は一年で37%が廃業し、10年後には88%が廃業するという話がありますし、法人の初期倒産確率も相当なものでしょう。 独立するなら…

SBI証券のSORは先回りされる

以前、気になっていた変な板の動きなんですが、SBI証券からプレスリリースが出ていました。 **************************** 各 位 株式会社SBI証券 本日の一部報道について 2019年11月18日 本日、一部報道機関において、当社が20…

下期の自動車販売予想台数について

消費増税当月 2019年10月の自動車販売台数の落ち込みが前年同期比25%程度の減少ということでしたが、どう考えてみても落ち込み幅が大きすぎると感じています。 消費増税幅が前回3%で今回は2%ですし、増税と同時に自動車取得税が環境性能割に置き換えられます…

記憶力を持たない投資家

以下、「ウォール街のランダム・ウォーカー」より一部要約。 過去の株価の動きから将来の動きを予測することが出来るというのが、テクニカル派の主な主張である。例えば、市場にはモメンタムというものが存在し、上昇し続けた株は更に上がり、反対に下がり始…

確定申告と源泉徴収の比較

株式譲渡所得の確定申告と源泉徴収の金額を比較してみました。 ソース:国税庁統計情報の申告所得税と源泉所得税です https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/tokei.htm 5年間の所得金額の平均は、確定申告が3,249,734百万円、源泉徴収あ…

住宅への増税の影響について

私は不動産銘柄も保有していますので、住宅着工件数の中の持家と分譲一戸建て及び貸家のデータを確認しました。 消費増税後のデータはまだ出ていませんが、住宅の着工から竣工及び引き渡しまでは一般的に少なくとも2か月はかかるため、増税の数か月前から着…

2019年10月の消費税の影響

大型主導の相場が続いています。最近は専らソフトバンクの決算が話題のようで、会計上はイマイチだけど、内容的には良いということで、多数の誹謗中傷にも負けずに底打ち反転という感じですね。 そんな中、私の保有株は、+60%増益、+30%増益、+76%増益、+67%…

上場企業のデカさ依存

上場企業でデカブツ比較をしようと思いつきまして、データソースを探したのですが、残念ながら良いデータが見つかりませんでした。 本当は、上場企業全てについてのデータ解析を行いたかったのですが、個人投資家レベルでは情報ソースへのアクセスが限定され…

デカいほうが強いんですよ

兵力は多いほうが、企業はデカいほうが強いという事ですが、業種別のデータも一応確認してみました。 一口に業種と言っても、大分類、中分類とかなりの数があるため、代表的な産業として、製造業、自動車・同付属品製造業、非製造業、サービス業*を選んでい…