小型株投資の日記

株式投資の記録

マネタリーベースの推移

 修正ソロスチャートからは、実質上のマネタリーベース(実際に市中に供給されているお金)を増やすと 円安=期待インフレ率の上昇 になるということでした。
 その一方で、日銀がお金を供給しても、各金融機関はお金を日銀に預けたままにするから、実質上のマネタリーベースは増えないという話もありました。
 
 それで、実際はどんなもんか日銀のHPからグラフにしてみました。日銀当座預金は法定準備+超過準備だそうですが、実質上のマネタリーベース=マネタリーベース-超過準備という定義なので、正確ではないです。しかし、法定準備はそんなに変わらないだろうと思い、日銀当座預金を使用しています。データがすぐ出てこなかったこともあるのですが。
 
 
イメージ 1
 
 このグラフからは、"マネタリーベース"を増やした時期でも"マネタリーベース-日銀当座預金"はそれほど増えていないことが分かります。なので、日銀がマネタリーベースを増やしても、円安=期待インフレ率の上昇になりにくいという事にも一理あるのかなと思います。
 
 これは、やっぱりお金を借りて使う人が少なすぎるという事を意味しているように思います。今、国民は節約・節約ですし、企業も借金を返済するか貯金するか、という傾向が強い。個々のケースで見ると、生きていくためにはそれが正解なんでしょうが、経済全体にとっては悪い影響になってしまう。
 
 今の状況では、日本経済の為にお金を使えと言われても、貯金に回してしまう人が多いんではないでしょうか。