小型株投資の日記

株式投資の記録

CPIとか

 よくインフレかどうか見るのに使用される数値を比較してみました。
 
CPI:総合
コアCPI:生鮮食品を除く
コアコアCPI:食料及びエネルギーを除く

 CPIとGDPデフレーターの違い
消費者物価指数(CPI)は家計消費を対象にしているのに対し、GDPデフレーターは設備投資なども対象になる。
・石油製品などの輸入品価格が上昇している中では、消費者物価指数はその分上昇するのに対し、GDPデフレーターでは製品価格にすべて転嫁されない限り、下落に働くため乖離が発生する。
・CPIは、より安い店で多く購入するようになることが反映されない。
 日本という国にとっては、名目GDPを増加させないとどうにもならないので、GDPデフレーターをプラスにする必要があります。日銀が好むコアCPIはGDPデフレーターに比べ上方バイアスがあり、最近のデータを見る限り1%程度上乗せされている感じでしょうか。
 
 
イメージ 1
 
 
 2008年にコアCPIが上昇しているのに、コアコアCPIが上がっていないのはエネルギー/食料の高騰によるものです。GDPデフレーターはマイナス幅が広がっているので製品価格には転嫁できていなかったと言えそうです。2009年は円高/原油価格下落のためコアCPIが大きくマイナス、GDPデフレーターは0付近に上昇しており輸入価格が安くなったが製品価格はすぐに下がらなかったと言えます。
 
 デフレかどうか見るなら、まずデフレーター、せめてコアコアCPIだと思うんですが、日本はコアCPIなんですね。