小型株投資の日記

株式投資の記録

個人投資家には頑張ってもらいたい。

 日本の上場株式において、海外投資家の保有割合が増加傾向ってのは有名な話ですが、更に個人投資家保有比率も減少しているとも言われています。

 

 そうすると、このまま行くと日本の個人投資家が絶滅するんじゃないか? と、心配になってきました。余計なお世話ではありますが。

 

 

 それで、資金循環統計から、上場株式の保有割合を見積もってみたところ、確かに家計(個人投資家)は、1997年の20%から近年は16%に低下していて、存在感が減ってます。海外は、一時期急増しましたが、近年は30%くらいで落ち着いてきてます。

f:id:physis2019:20210310201206p:plain

 やはり、株式市場において、個人投資家の存在感は薄れています。

 その一方で、国民の資産全体は増えているはずで(日本政府が赤字ならその分民間の資産が増えるという単純な話からしても)、何が増えているのかなと疑問があります。まあ現金なんでしょうけど。

 

 一応、家計部門の資産の内訳推移を確認してみました。やはり、現金は順調に積み上がっていますが、株式は薄っぺらい感じですかね。

f:id:physis2019:20210310221106p:plain

家計資産内訳

 

 家計の資産に占める現預金の比率は53%前後で、株式は5%前後。いくらなんでも株式が軽視されすぎと思います。

 なお、私の場合は、資産に占める現預金の比率は1%未満となっていました。そういえば、極振り派でした。

 

 

 

 最後に、個人投資家保有する上場株式と、TOPIXの推移を比較してみました。

f:id:physis2019:20210310230846p:plain

上場株式とTOPIX

 これを見ると、まあまあ似たような推移になっているかなと思います。しかし、残高が全然積み上がっていないところを見ると、入金力が足りないんでしょうね。

 毎年入金して資産残高を積み上げるのが投資で最も重要なことの一つですが、残念ながら出来て無いようです。

 

 

 以上のデータを見ると、個人投資家の存在感は低下していますが、絶滅はしなさそうです。残高の積み上げが出来ていないので、そこは本当に課題ですね。

 また、たまに株の税金上げろという話も出ますが、ただでさえ個人株式投資家の存在感が無くなっているのに、税金上がったらマジでいなくなっちゃうから、辞めてほしいかな。

2021/2株式の状況

年初来:+3.7%

予想配当:+51.3%

 

 今月のみでは、+15.4%。

 ウイルプラスにかなり集中して、通期の純利益60%増額修正が出ても、日経平均には遠く及ばない年初来のパフォーマンス。

 

 しかし、アルファポリス、テノ.、アイ・エス・ビーなんかは決算がそんなに悪いわけでもないのに大暴落。中小型株はかなりシンドイのではないか。

 

 新規、ナルミヤ。嫁がここの子供服が超かわいいと言うので。。。実際、結構かわいいと思います。

 

コード 銘柄 比率 単価 株価 損益
3538 ウイルプラスH 49.4% 681 1,050 54.2%
1431 リブワーク  28.6% 116 1,817 1466.4%
9467 アルファポリス 8.8% 3,301 2,874 -12.9%
6089 ウィルグル 4.2% 248 923 272.5%
3150 グリムス 3.0% 188 1,670 788.3%
8996 ハウスフリー 2.7% 737 750 1.8%
7037 テノ. 1.7% 1,328 1,083 -18.4%
4669 ニッパンR 1.5% 979 869 -11.2%
3498 霞ヶ関キャピ 0.1% 3,578 3,915 9.4%
7097 さくらさく 0.0% 2,382 2,424 1.8%
9702 アイ・エス・ビー 0.0% 1,447 1,186 -18.0%
6757 OSGコーポ 0.0% 1,547 1,730 11.8%
3934 ベネフィットJ 0.0% 1,702 1,674 -1.6%
3261 グラン 0.0% 356 377 5.9%
9275 ナルミヤ 0.0% 977 1,083 10.8%
3138 富士山マガ 0.0% 1,001 852 -14.9%
           
---- 現金 0.0%     -

大型優良株にあらずんば株にあらず

 最近、息してません。

 これまでに経験したことのない、異常な相場について行けず、只々茫然としています。

 理由を調べてみましたが、過去3年ほどのTOPIX小型株は、日経平均に対し40%ほどアンダーパフォームしていました。道理で辛いはずです。

 

 よくよく考えてみれば、小型株効果なるものを信じたがために、人に知られていない銘柄を探し始めました。

 まだ無名の将来性のある企業に投資すると言えば、それはそれで一理あるように聞こえます。

 

 しかし、実作業は生ゴミをひっくり返して食べられるものを探すかのような、苦痛に満ちたものでした。

 食べられると思えば、味が全くしなかったり、腐っていたことに気が付いた時にはもう食べた後だったり、吐き出すにも大きなダメージを伴ったり・・・

 

 そして今、従来の投資理論がひっくり返り、小型株投資は死んだ、いや死んでいると言っても良いでしょう。

 苦労して投資しても、アンダーパフォームになるのでは、もはや価値がありません。

 

 

f:id:physis2019:20210216143553p:plain

最近の規模別チャート

f:id:physis2019:20210216144144p:plain

1968年から



 

6年保有した銘柄とお別れ

 グランディーズ、2015年6月から買い始めてかなり辛抱してきましたが、とうとう売却となりました。この期間はかなりの上げ相場でしたが、結局配当込みのリターンは20%くらいだったかな。

 

 今でも、マンションやアパートなどの賃貸物件を計画的に販売するだけで、簡単に3倍5倍になったはずと考えています。しかし、何故か賃貸物件をやめてしまって、簡易宿泊所みたいな水物に手を出して、コロナ直撃と。

 

 正直、今手元にあるものをキッチリ伸ばせば良かったものを、あえて迷走していく理由が全く理解できませんでした。主力の建売も、代わり映えがしないというか、より魅力的な商品を開発していこうというのが無いんですよね。

 

 社員数もあまり伸びていないので、これは・・・器という奴かな。

 少量保有は続けるので、評価が変われば買いに入ります。

 

 

 その他、ウイルプラス、予想以上の決算。1Qはコロナの影響があったので、2Qが実力値に近いかも知れません。3Q、4Qも2Qよりの数字になると嬉しい。どちらにしても通期予想はかなり保守的でしょう。

 

 リブワーク、優待に必要な金額を引き下げ。法人名義でも買おうかな。貸株がSBI証券で1.5%、結構おいしいかも。

2021/01 株式投資結果

年初来:-10.1%

予想配当:+19.5%

 

 今月は日経暴騰でしたが、主だった保有株のグリムスが30%、リブワークが15%の暴落でしたので、仕方ありません。むしろ10%の下落で済んで良かった。

 ポートフォリオ首位はウイルプラス。かなり買い進めたのと、買い優勢な展開のためですが、ちょっと増やしすぎたかも。今年はここの2Qにお祈りするしかない。

 

 

コード 銘柄 比率 単価 株価 損益
3538 ウイルプラスH 33.9% 641 823 28.4%
1431 リブワーク  30.1% 116 1,721 1383.6%
9467 アルファポリス 11.6% 3,309 3,490 5.5%
3150 グリムス 6.9% 188 1,526 711.7%
6089 ウィルグル 5.1% 248 1,004 305.2%
3261 グラン 5.0% 356 357 0.3%
8996 ハウスフリー 2.5% 722 771 6.8%
7037 テノ. 2.1% 1,328 1,191 -10.3%
4669 ニッパンR 1.4% 979 729 -25.5%
3138 富士山マガ 1.4% 1,000 1,030 3.0%
3498 霞ヶ関キャピ 0.1% 3,578 3,970 11.0%
9702 アイ・エス・ビー 0.0% 1,447 1,265 -12.6%
7097 さくらさく 0.0% 2,382 2,469 3.7%
6757 OSGコーポ 0.0% 1,547 1,795 16.0%
3934 ベネフィットJ 0.0% 1,702 1,766 3.8%
           
---- 現金 0.0%     -

今年は散々

 今年は日経高騰の中、保有株はほぼ全て暴落で悲しい限り。引退したほうが良いぐらい。

 

 

 リブワークは受注2倍で暴落。元の評価が高いとは言えそんなに下げるかな。個人的には、利益率が2.5倍に改善され、売上2倍×利益率2.5倍で利益5倍で、PER10倍前半に。そうして、関東圏で本格展開すればかなりの成長が見込まれるので、伸び余地は十分と思います。まあ、皮算用ですが。

 

 グリムスはjepxの価格が低下してきたので落ち着きそうですが、これまでのように電力小売りでの高利益は難しい。調達先も変更されるのではないか。経営者は有能だと思うので、時間かかっても復活するとは思います。

 

 

 霞ヶ関キャピタルは、クソ決算で暴落。前期決算の下方修正を受けて報酬減らしますと言って、今期自信満々で1Qからクソ決算では、誰もが呆れてしまいますね。

 短信をみたところ、売上原価が驚くほど急上昇しての赤字拡大。何とも良く分からないのですが、前期の3Qも似たような感じだったので許せるというわけでは無いですが、様子見。家族/グループ向けの大部屋ホテルや冷凍冷蔵物流などの狙いは良いと思うのですが、計画に保守性が無いなあ。

 これがリブワークなら、1Qクソ決算と中間上方修正をセットにしてくれる気遣いがあるのですけどね。

 

 

 ウイルプラスは期待が高まっていそう。個人予想は、新車が1Q比+20%超、中古車は1Q比-8%~+15%。1Qの固定資産を見る限り償却費も比較的抑制されそうではある。中古車が季節的にあまり良くないのと突発的な償却増が無ければ、結構良いんじゃないかな。

電力卸価格暴騰

 LNG輸入遅れと寒波の影響で、電力調達価格jepxが異常に高騰し、電力小売りが厳しくなり、グリムスも暴落中。

 大寒波は週末で、火曜日ぐらいから和らぐので、電力価格も下がるかと思いきや、そうでもないようです。

 こうなると昼間のjepx仕入れ分は、200円で仕入れて27円で売るような状態で、事業が成立しない。

 

 現状、国が手を打たなければいけないレベルと思いますが、日本政府なのでブラックアウトでも起こらないと動かないかも。

 

 グリムスの判断は難しいですが、こういうことが露見すると今後もディスカウントは続くでしょう。

 

 ベネフィットジャパンの件もあって、事故続き。ベネフィットジャパンは結構戻してきてますが、一般に知れ渡った時には既に売り時を逃していたという事も多いですから。

 

 グリムスは分かりませんが、まあ分からなければ半分売るか。。。